麻酔科
診療内容・特色
麻酔は手術を受ける時に必ず必要な物です。手術は病気を治すためとはいえ体に傷をつける行為です。その傷が大きければ体はダメージを受ける事になり、平常の状態を保てなくなります。痛みを取る、意識をなくさせると言う事は、麻酔の重要な部分ですがそれがすべてではありません。手術している間常に患者さんの体の状態を監視し、異常があればそれに対処して正常に近づけるよう処置し無事手術を終わらせる、これが麻酔科医の仕事です。このために麻酔医は患者さんの手術前の状態をしっかり把握している事が必要です。手術前の色々な検査や手術前に訪問させて頂いていろいろお話を伺ったり診察をさせて頂いたりするのもこのためです。ですから、手術前に訪問した際には患者さん御自身のお体についての情報をどんな些細な事でもお話頂ければと思います。
また、患者さんの中には麻酔に対して不安を抱いている方もおられると思います。確かに麻酔は全く安全で何の心配もないものではありません。だからこそ麻酔科医と言う麻酔を専門とする医師がおり、手術中患者さんの状態を常に観察し手術が安全に行われる様監視しているのです。麻酔について何か御心配な事がありましたら何なりと御質問頂き、納得した上で麻酔を受けて頂きたいと思います。術後の痛みを取る事が患者さんの安楽のためだけでなく術後の経過にも影響する事が解っており、術後の痛みを楽にする事に積極的に関わっています。背中から特別のチューブを入れて薬を投与する硬膜外麻酔や点滴から鎮痛剤をポンプで入れるような方法です。これらの事についても何か疑問、御質問ありましたらどんな事でもお尋ね下さい。
麻酔科 医師紹介
氏名 |
堀 義幸 (ほり よしゆき) |
役職 |
副院長・部長 |
出身大学 |
京都府立医科大学(1985年卒) |
- 担当・専門分野
- 麻酔・ペインクリニック
- 資格および当院兼職など
- 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会専門医
京都府立医科大学臨床教授
氏名 |
松下 明子 (まつした あきこ) |
役職 |
医長 |
出身大学 |
兵庫医科大学(1991年卒) |
- 担当・専門分野
- 麻酔
- 資格および当院兼職など
- 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
氏名 |
三浦 真由美 (みうら まゆみ) |
役職 |
医長 |
出身大学 |
京都府立医科大学(2003年卒) |
- 担当・専門分野
- 麻酔・ペインクリニック
- 資格および当院兼職など
- 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会専門医
氏名 |
和泉 勇太 (いずみ ゆうた) |
役職 |
医長 |
出身大学 |
京都府立医科大学(2005年卒) |
- 担当・専門分野
- 麻酔
- 資格および当院兼職など
- 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
氏名 |
田中 暁子 (たなか あきこ) |
役職 |
医員 |
出身大学 |
宮崎大学医学部(2010年卒) |
- 担当・専門分野
- 麻酔
- 資格および当院兼職など
- 日本麻酔科学会認定麻酔科専門医