臨床検査科

臨床検査科では、疾病の診断及び治療に不可欠な検査情報を、高い精度に保障された検査データとして、臨床の現場に提供しています。臨床検査は大きく2つに分かれ、一方を血液検査や尿検査などに代表される検体検査、もう一方を心電図や超音波などに代表される生理検査といい、その検査結果は、医師が診断および治療方針決定を判断するための重要な情報となりますので、職員は常に迅速かつ正確な検査を心がけております。

検体検査

血液や尿など、患者様より採取されたあらゆるものを検体として検査しています。主に一般検査、生化学、血液学、微生物学、免疫学、輸血検査など診断に必要な情報を分析しています。

一般検査

尿中の糖や蛋白などを分析するだけでなく、他に髄液検査や便検査も行っています。

生化学検査・免疫血清検査

血液や尿などの無機質・酵素・脂質・ホルモン・腫瘍マーカー・薬物濃度等の成分を分析し、病気の診断や治療効果の判定に役立てる検査です。

血液検査

血算(白血球、赤血球、ヘモグロビン、血小板などの計数)・血液像、血液凝固検査などを行っています。

細菌検査

一般細菌塗抹・培養・感受性、好酸菌塗抹・培養・感受性検査および遺伝子検査などを行っています。
また、院内感染防止対策チームと連携し、院内感染防止対策に取り組んでいます。

輸血検査

血液型検査や交差適合試検などにより、患者様が安全な輸血治療を受けられるように検査をしています。

病理検査

患者様より摘出された生検検体や手術検体から病変を切り出し、多種類の染色をすることによって専門の医師とともに、腫瘍の良性悪性や種類の診断をしています。

病理組織診断

患者さんから切除、採取された組織より標本を作製し、その病変を病理学的知見に基づき、病理医(日本病理学会認定病理医)が診断します。

術中迅速診断

手術中に、早急に診断結果が要求される場合に行われ、良・悪性の診断はもとより、臓器の切除範囲や、術式の変更などの決定をする極めて重要な検査です。

細胞診検査

各種検査材料(婦人科材料・尿・喀痰・胸水・腹水・臓器穿刺材料など)で、炎症の有無、異型(良・悪性)細胞の検索・判定を行います。
*細胞診検査業務は、日本臨床細胞学会認定細胞検査士が行っています。

病理解剖

臨床医の依頼に基づき、不幸にも病気で亡くなられた患者さんの御遺族の承諾を得たうえで、臨床診断の妥当性、治療効果の判定、直接死因の解明、合併症の有無など病理医と臨床医で検証し、今後の診断治療に活かされます。

生理検査

患者さんの体に直接触れて検査するものを生理検査といいます。生理検査室では、以下の検査を行っています。

心電図検査

心電図検査は、心臓全体のはたらきを調べることができ、心臓病の発見や診断、病状の把握、治療効果の確認、薬の副作用の発見などに欠かせない検査です。この検査でわかる病気には、不整脈狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患、心肥大などの心臓病の他、甲状腺機能障害などの内分泌疾患の影響や、電解質(カルシウムやカリウムなど)の異常もわかります。

運動負荷心電図検査

階段昇降や動くベルトの上を歩いて心臓に負荷をかけその前後の心電図を記録、比較します。

長時間心電図記録(ホルター心電図)

8時間以上の心電図記録をする検査です。

肺機能検査

呼吸機能検査の1つです。肺活量や努力性肺活量を測定します。 患者さんのご協力と努力が必要な検査です。

脈波伝播速度

両腕、両足首の血圧を同時に測り、動脈硬化の程度や血管の閉塞や狭窄が推定できる検査です。測定前は安静にし、足を休めて頂きます。

睡眠時無呼吸検査(簡易検査、精密検査)

≫簡易検査
腕時計タイプの機械を装着し、一晩の検査を行ないます。
睡眠中に呼吸が止まると酸素の取り込みができず血中の酸素飽和度が下がります。

≫精密検査
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のタイプや重症度を調べる専門的な検査で、入院にて行います。
睡眠中の呼吸状態や脳波を詳しく解析し、その後の治療方法を検討します。簡易検査よりも取り付けるセンサー類は多くなりますが、痛みを伴うものではありません。

尿素呼気試験

内視鏡を使わずに ピロリ菌を見つける検査です。検査までに最低4時間の絶飲食が必要です。

新生児聴力検査

新生児の聴覚スクリーニング検査です。

脳波検査

シールドルームという電気的に隔離された部屋で行なわれます。頭部に十数個の電極を取り付け、脳の微細な電気的活動を波形にし、記録する検査です。脳に電気刺激をするものではありません。

神経伝導検査

神経伝導検査とは末梢神経の検査で、これにより神経障害の部位や程度を検索します。手足のしびれ、痛みの原因が末梢神経と疑われた場合、神経伝 導検査が非常に有用です。検査は低周波のような弱い電気刺激を使用しますので人によって感じる程度は違いますが、多少のピリ痛い感を伴うことがあります。また、検査時間にも個人差があり、通常30分~40分程度ですが、1時間以上かかる事もあります。

*ペースメーカーを埋め込まれている方は検査できません。

超音波検査

超音波検査は、超音波診断装置を使用して放射線被爆の心配がなく、多くの臓器を調べられる検査です。超音波のはねかえりを利用し、おなかなどの内部をモニター画面に映し出す事が出来ます。

≫対象部位
消化器・腹部・心臓・胎児計測・乳腺・甲状腺・リンパ節・関節・血管(頸動脈・下肢静脈など)
*必要に応じて衣服を脱いでいただく事があります。
*検査中に体の向きを変えたり、息止めをしていただく事があります。
*医療器具を直接肌に当てて検査します。この時、肌と器具の間に必ず専用のゼリーを塗ります。

京済ピックアップ

こんにちは「臨床検査科」です。

質の高い検査結果をお届けするため日々取り組んでいます患者さんから採取した血液、尿、便、喀痰(かくたん)、体腔液(たいこうえき)など体液中の成分を調べる「検体検査」。心電図や超音波など身体の構造や機能に...

詳しくはこちら

ページ
先頭へ