がん診療
京都府がん診療推進病院
当院は、平成23年3月29日付で京都府より「がん診療推進病院」に指定されました。
「がん診療推進病院」とは、京都府がん対策推進条例(平成23年3月18日公布)に基づき、専門的ながん医療の提供、地域のがん医療連携体制の構築、情報提供・相談支援の実施等を目的として整備された、がん診療連携拠点病院やがん診療連携病院に準じる病院です。
当院では、これまでリニアック(放射線治療装置)の導入、外来化学療法室の拡充、緩和ケア外来の開設、がん相談支援センターの設置、セカンドオピニオン外来の設置、がん患者サロンの開設、キャンサーボードの定期的開催、院内がん登録の整備などに取組んできました。今後さらに、がん診療の高度化とがん患者・家族へのサービス向上を図ってまいります。
緩和ケア
緩和ケアは、病気の終末期を意味するものではありません。病気から来る苦しさ・つらさは、病気の診断がついたときから始まるかもしれません。ですから、病気の時期とは関係なく緩和ケアは必要となってきます。このような考えに基づいて、当院では緩和ケアチームを中心にいろいろな職種の医療者が協働で、患者さんに対して緩和ケア診療をおこない、患者さんやご家族が安心して生活することができるように支援しています。
緩和ケア外来について外来化学療法
当院では、外来化学療法室を開設し、ベッドとリクライニングベッドの計7床で治療にあたっています。当院の抗がん剤化学療法の全ては、定期的に開催される専門チーム(化学療法委員会)にて審査・承認されたプロトコールであり、これらはエビデンスに基づく質、安全性共に高い標準的治療です。外来化学療法を継続していくためには、患者さんやご家族が病気や化学療法についてよく知り、上手く付き合っていこうという気持ちを持つ事が大切です。また起こりうる問題に対処できる事も大切となります。そのために私たちは、患者さんと一緒に考えるチーム医療を行っており、全力で患者さんをサポートしていきます。
がん患者さんへの支援
当院では、がん患者さんとそのご家族のための相談支援を行っております。
がん相談支援センターがん患者サロンは、がん患者さんやそのご家族、がん体験者の方同士が、不安なこと、気になることなど自由にお話しできる場所です。思いを打ち明けたり、話を聞いたり、情報交換をして、悩みを分かち合い、支え合える、そんなホッとできる場所をつくることを目的としています。ひとりで悩んだり、落ち込んだりせずに、どうぞお気軽に参加してください。(事前のお申し込みは必要ありません。参加費は無料です。)
がん登録
当院では、「院内がん登録」、「地域がん登録」を実施しています。
がん登録は、がん診療の質の向上とがん患者さんの支援をめざして行う活動です。これは、「がん対策基本法」に基づいた「がん対策推進基本計画」に、がん登録の推進が揚げられており、「京都府がん診療推進病院」の指定を受けている当院は、がん登録を実施することが義務付けられています。
登録により集められた診断・治療・予後に関するデータは、国立がんセンターや、京都府へ報告し、国及び地方自治体のがん対策事業に役立てられています。
がん登録へのご理解とご協力をお願いいたします。