消化器内科・内視鏡センター
外来診療担当表内視鏡部門(内視鏡センター:消化管疾患など、胆膵疾患など)
当院は乙訓地域唯一の日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会認定施設です。
内視鏡部門では学会専門医資格を有した医師を中心に消化管、胆膵疾患に対してチーム医療を行っています。がんの早期発見、より侵襲の少ない内視鏡治療、疼痛などの症状緩和目的の治療などその範囲は多岐にわたります。また、化学療法(抗がん剤治療)も現在分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤などのさまざまな薬剤が開発され、患者さんの病状に応じて適切な治療を行っています。緊急を要する場合は、休日夜間においても24時間オンコール体制で、内視鏡治療等を必要とする救急症例の診療を行っています。さらに健診や人間ドック部門の検査も担当し、苦痛が少なくかつ高い精度をもって疾患の早期発見に努めています。2022年6月の新病院オープンに伴い内視鏡センターとして新たなスタートを切り、地域住民の皆さまに信頼される医療を提供できるようスタッフ一丸となって取り組んでいきます。
上部消化管領域
下部消化管領域
胆膵領域
肝臓領域
当院は4名の肝臓専門医が在籍する乙訓地域唯一の日本肝臓学会認定施設です。かかりつけ医や職場健診あるいは当院の健診部などで肝機能異常や肝腫瘤などを指摘された場合、その精査を進め、血液検査、画像検査、必要に応じて生検(組織採取による診断)などにより確定診断をつけます。慢性B型肝炎、慢性C型肝炎に対しては、最新のガイドラインに則して、必要に応じて経口抗ウイルス剤やインターフェロンによる治療を行っています。治療薬の開発によりこれらのウイルス性肝疾患は減少している一方、最近は生活習慣の変化に伴い、肥満、糖尿病や高脂血症などの患者さんが増え、こうしたメタボリックシンドロームをベースにした肝疾患が増加しています。当院健診センター、栄養科、糖尿病内科など必要に応じて連携をとりながら、生活指導や薬物療法など多角的な視点から適切な治療を提案します。肝腫瘍については最新の画像機器を用いて診断を行い、特に原発性肝がんに対しては、内科的な局所療法としてエタノール注入療法、ラジオ波焼灼術、さらには放射線科で豊富な経験を持ったIVR専門医の協力のもと、個々の症例に合った肝動脈塞栓術、あるいは肝動注化学療法を行っています。また経口分子標的治療薬の開発も目覚ましく、上記の治療経過中に導入時期と判断される症例には積極的に使用しています。また、当院消化器外科とは毎週カンファレンスを行って検討し、適切な症例に関しては肝切除術を勧めています。
専門外来
その他、内科では、非常勤医師による脳神経内科・血液内科の専門外来を行っています。原則、予約制ですので、かかりつけ医あるいは当院の上記内科常勤医からの紹介を受けて受診してください。
各専門外来の診療日は、外来診療担当表をご確認ください。大腸内視鏡画像診断支援ソフトウェア導入
シングルバルーン内視鏡(OLYMPUS SIF-H290S)を導入しました
内視鏡システムを一部更新しました(OLYMPUS EVIS X1)
2023年度実績
外来 | 入院 | 合計 | |
胃内異物摘出術 | 5 | 0 | 5 |
胃・十二指腸ファイバースコピー | 3546 | 335 | 3881 |
胃・十二指腸ファイバースコピー(超音波) | 110 | 7 | 117 |
超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(EUS-FNA) | 0 | 22 | 22 |
超音波内視鏡下瘻孔形成術(腹腔内膿瘍に対するもの) | 0 | 1 | 1 |
超音波気管支鏡下穿刺吸引生検法(EBUS-TBNA) | 0 | 0 | 0 |
ESD(胃早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) | 1 | 28 | 29 |
胃ポリープ粘膜切除術(その他) | 1 | 1 | 2 |
十二指腸ポリープ粘膜切除術(その他) | 0 | 0 | 0 |
内視鏡的胃・十二指腸ステント留置術 | 0 | 3 | 3 |
EMR(胃早期悪性腫瘍粘膜切除術) | 3 | 0 | 3 |
EMR(十二指腸早期悪性腫瘍粘膜切除術) | 0 | 1 | 1 |
ESD(十二指腸早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) | 0 | 5 | 5 |
ESD(食道早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) | 0 | 6 | 6 |
EIS(食道静脈瘤硬化療法) | 4 | 3 | 7 |
EIS(食道静脈瘤硬化療法)(2回目以降) | 1 | 7 | 8 |
EVL(内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術) | 0 | 5 | 5 |
EVL(内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術)(2回目以降) | 0 | 2 | 2 |
食道下部及び胃内異物除去術 | 2 | 0 | 2 |
内視鏡的消化管止血術(胃・十二指腸) | 0 | 34 | 34 |
食道狭窄拡張術(拡張用バルーン) | 2 | 9 | 11 |
内視鏡的胃・十二指腸狭窄拡張術 | 3 | 5 | 8 |
ERBD(内視鏡的胆道ステント留置術) | 9 | 140 | 149 |
ENBD(内視鏡的経鼻的胆道ドレナージ術) | 0 | 3 | 3 |
内視鏡的乳頭部切開術(採石のみ) | 0 | 31 | 31 |
内視鏡的乳頭部切開術(胆道砕石術伴う) | 2 | 9 | 11 |
内視鏡的胆道結石除去術(採石のみ) | 9 | 15 | 24 |
内視鏡的胆道結石除去術(胆道砕石術伴う) | 0 | 4 | 4 |
内視鏡的胆道拡張術 | 0 | 0 | 0 |
胃瘻造設術(経皮的内視鏡下、腹腔鏡下胃を含む) | 0 | 18 | 18 |
食道ステント留置術 | 0 | 3 | 3 |
内視鏡的膵管ステント留置術 | 0 | 4 | 4 |
直腸ファイバースコピー | 4 | 14 | 18 |
S状結腸ファイバースコピー | 7 | 30 | 37 |
下行結腸ファイバースコピー | 8 | 5 | 13 |
横行結腸ファイバースコピー | 19 | 1 | 20 |
上行結腸ファイバースコピー | 3 | 10 | 13 |
盲腸ファイバースコピー | 629 | 68 | 697 |
回腸嚢ファイバースコピー | 0 | 0 | 0 |
超音波内視鏡(下部) | 1 | 0 | 1 |
内視鏡的結腸粘膜切除術(長径2cm未満) | 80 | 65 | 145 |
内視鏡的結腸ポリープ切除術(長径2cm未満) | 220 | 13 | 233 |
内視鏡的結腸粘膜切除術(長径2cm以上) | 6 | 4 | 10 |
内視鏡的結腸ポリープ切除術(長径2cm以上) | 9 | 1 | 10 |
ESD(早期悪性腫瘍大腸粘膜下剥離術) | 7 | 20 | 27 |
大腸ステント留置術 | 11 | 8 | 19 |
小腸内視鏡検査(シングルバルーン) | 1 | 7 | 8 |
小腸内視鏡検査(ダブルバルーン) | 0 | 0 | 0 |
小腸結腸内視鏡的止血術 | 3 | 10 | 13 |
内視鏡的消化管止血術(大腸) | 0 | 0 | 0 |
結腸狭窄拡張術(内視鏡による) | 0 | 0 | 0 |
ERCP | 0 | 5 | 5 |
ERBD(内視鏡的胆道ステント留置術)メタリックステント | 0 | 16 | 16 |
気管支ファイバースコピー | 0 | 0 | 0 |
気管支カテーテル気管支肺胞洗浄検査 | 0 | 0 | 0 |
気管支異物除去 1.直達鏡によるもの | 0 | 0 | 0 |
経気管肺生検法 | 1 | 0 | 1 |
イレウス管挿入(下部) | 0 | 4 | 4 |
気管・気管支ステント留置術 2.軟性鏡によるもの | 0 | 0 | 0 |
イレウス管挿入(上部) | 0 | 43 | 43 |
食道ファイバースコピー | 0 | 0 | 0 |
内視鏡的結腸軸捻転解除術 | 7 | 7 | 14 |
結腸瘻閉鎖術 | 0 | 0 | 0 |
小腸瘻閉鎖術 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 4714 | 1032 | 5746 |
京済ピックアップ

内視鏡センター看護師・消化器内視鏡技師 廣山 恵美
「もっと早く大腸カメラを受けていたら...」大腸がんは、早期に発見して治療すれば、ほぼ治癒できる病気です。内視鏡センターからみなさんに大切なメッセージをお届けします。内視鏡センター看護師・消化器内視鏡...
詳しくはこちら
消化器内科部長、内視鏡センター長 大野 智之
2022年6月の新病院移転に伴い、消化器疾患の診断・治療を行う「内視鏡センター」を新たにオープンしました。今回は当センターでの診療内容(特に消化器がんに対して行う内視鏡による診断・治療)を紹介します。...
詳しくはこちら
食後や明け方の胸やけは要注意 潰瘍は消炎鎮痛剤でできることも 検査が異常なしでも症状が持続済生会京都府病院 院長 吉田憲正食後や明け方の胸やけ 逆流性食道炎かも 胃酸が食道に逆流するために胸やけや胃も...
詳しくはこちらスタッフ紹介

支部長吉田 憲正よしだ のりまさ
- 出身大学
京都府立医科大学(1980年卒)
- 担当・専門分野
消化器・内視鏡:特に消化管学(食道・胃・腸)
- 資格・当院兼職
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会(指導医・功労会員)
日本消化器内視鏡学会(指導医・功労会員)
日本消化管学会(胃腸科専門医・功労会員)
日本神経消化器病学会評議員
日本潰瘍学会評議員
京都消化器医会(理事・副会長)
京都府指定難病審査委員会委員
京都府生活習慣病検診等管理指導協議会委員
京都府社会保険診療報酬請求書審査委員会審査委員
京都府立医科大学臨床教授
京都府立医科大学客員講師

院長伊藤 義人いとう よしと
- 出身大学
京都府立医科大学(1985年卒)
- 担当・専門分野
消化器・肝臓
- 資格・当院兼職
日本消化器病学会認定消化器病専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本肝臓学会認定肝臓専門医・指導医
日本肝臓学会名誉会員
日本肝移植学会評議員
日本消化器病学会近畿支部(幹事)
日本内科学会評議員
京都府立医科大学名誉教授
京都府立医科大学特任教授

診療部長 総合診療内科部長 感染制御部部長中島 智樹なかじま ともき
- 出身大学
京都府立医科大学(1988年卒)
- 担当・専門分野
内科一般・消化器・肝臓
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
日本肝臓学会認定肝臓指導医
インフェクションコントロールドクター(ICD)(感染症対策専門医)
京都府立医科大学臨床教授
京都府立医科大学客員講師

部長・内視鏡センター長大野 智之おおの ともゆき
- 出身大学
東北大学医学部(1993年卒)
- 担当・専門分野
内科一般・消化器・内視鏡
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医・指導医
緩和ケア(PEACE)指導者研修修了

副部長渋谷 明子しぶや あきこ
- 出身大学
京都府立医科大学(1998年卒)
- 担当・専門分野
内科一般・消化器・肝臓
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本肝臓学会認定肝臓専門医

副部長・内視鏡センター副センター長森本 泰隆もりもと やすたか
- 出身大学
愛媛大学医学部(2002年卒)
- 担当・専門分野
消化器・内視鏡・内科一般
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定指導医
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
副部長辻 和宏つじ かずひろ
- 出身大学
近畿大学医学部(2002年卒)
- 資格・当院兼職
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
日本内科学会認定内科医
副部長上田 智大うえだ ともひろ
- 出身大学
福井大学(2007年卒)
- 担当・専門分野
消化器内科一般
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
日本内科学会認定JMECC修了
医長山内 克真やまうち かつま
- 出身大学
京都府立医科大学(2016年卒)
- 担当・専門分野
内科一般・消化器・内視鏡
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定消化器病内視鏡専門医
日本消化管学会認定胃腸科専門医
日本内科学会認定JMECC修了
日本静脈経腸栄養学会認定TNTコース修了
医員菅田 聖也すげた せいや
- 出身大学
近畿大学(2023年卒)

消化器内科顧問大石 享おおいし とおる
- 出身大学
京都府立医科大学(1980年卒)
- 担当・専門分野
内科一般・消化器・内視鏡

名誉院長中嶋 俊彰なかしま としあき
- 出身大学
京都府立医科大学(1974年卒)
- 担当・専門分野
内科一般・消化器・肝臓
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器病学会認定医
日本消化器病学会認定指導医
日本肝臓学会認定肝臓専門医
日本人間ドック学会認定医
日本医師会認定産業医
京都府立医科大学臨床教授