糖尿病内科
外来診療担当表糖尿病内科には4名の医師が在籍し、毎日いずれかが外来を担当しています。糖尿病は世界的に増加している疾患であり、本邦も例外ではありません。疾患の特性上、周術期や各種治療に合わせた血糖管理を行うことも多く、インスリンを用いた血糖管理を短期的に行い、退院時には患者さんの病状に合わせた治療法を選択しています。また血糖コントロールおよび糖尿病教育を目的とした入院も積極的に行っています。さらに、糖尿病教室を開催し、患者さんに糖尿病に関する理解を深めてもらうための取り組みも行っています。管理栄養士による栄養指導も積極的に行い、単純なカロリーの指導ではなく、個別の生活習慣に合わせた栄養摂取の方法を提案しています。糖尿病は3大合併症だけでなく心筋梗塞や脳卒中などの致死的疾患、またがんや認知症の原因となる疾患です。その予防のために当科では患者さんとしっかり相談し、患者さんの生活様式に合った治療法を決めていくように努めています。
当院では、地域の先生方が糖尿病(境界型糖尿病については、高血圧症・BMI30以上の肥満・脂質異常症を伴う疾患をお持ちの方)において、管理栄養士による栄養食事指導を必要と思われた患者さんを対象に外来糖尿病栄養相談を実施しています。栄養や食事についてお悩みがある場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。
京都済生会病院 糖尿病内科
診療日
予約
費用
3割負担の方...1,640円
2割負担の方...1,100円
1割負担の方...550円
・2回目以降の自己負担額
3割負担の方...820円
2割負担の方...550円
1割負担の方...270円
ご用意いただくもの
・診察券(当院受診歴のある方)
・マイナンバーカード(または健康保険証)
依頼・実施の手順
*「 糖尿病栄養相談専用 診療情報提供書」は、当院ホームページからダウンロード可能です。(EXCEL、PDFファイル) 糖尿病栄養相談専用 診療情報提供書
②FAX受付後、地域連携室から、「予約受付票兼予約票」をFAXでお送りします。
③患者さんに「予約票」と「診療情報提供書」をお渡しし、当日持参するようお伝えください。
当日は、予約時刻の30分前に総合受付までお越しいただくよう、患者さんへご案内をお願いします。
④総合受付での手続き後、糖尿病内科外来へご案内します。
診察後、栄養相談(管理栄養士)を行います。
⑤栄養相談の結果はご紹介いただいた先生に後日郵送します。
京済ピックアップ

糖尿病内科 医長・栄養科 部長 北江 彩
" 甘いものを食べすぎたらおしっこに糖がでる?"" 血糖値が高いってどういうこと? 暴飲暴食でなる病気でしょ?"そんなイメージをアップデートする「糖尿病」のお話です。糖尿病内科 医長 北江 彩そもそも...
詳しくはこちら
11 月7 日(木)~ 14 日(木)に世界糖尿病デーのイベント「バランスの良い食事ってどんな食事?外食も上手に楽しもう!」を糖尿病チームと魅力・ブランドづくりプロジェクトの共同で実施しました。当イ...
詳しくはこちらスタッフ紹介

医長北江 彩きたえ あや
- 出身大学
京都府立医科大学(2011年卒)
- 担当・専門分野
糖尿病・内科一般
- 資格・当院兼職
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
日本糖尿病学会認定糖尿病研修指導医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会認定総合内科専門医
京都府立医科大学臨床講師
栄養科部長兼務
医長和田 英美子わだ えみこ
- 出身大学
聖マリアンナ医科大学(2014年卒)
- 担当・専門分野
糖尿病・内科一般
- 資格・当院兼職
日本内科学会認定内科医
医員稲掛 浩之いながけ ひろゆき
- 出身大学
川崎医科大学(2013年卒)
- 担当・専門分野
糖尿病・内科一般
医員北出 美幸きたで みゆき
- 出身大学
藤田医科大学(2021年卒)
- 担当・専門分野
糖尿病・内科一般