教育制度

教育方針・特徴

求める人物像

  • 互いに敬意をはらい自分も他者も大切に協働できる人
  • 主体的に行動し、学び続けることができる人
  • 看護を語り、後進の育成に尽力できる人
  • 患者・家族の最善を考え抜くことをあきらめない人

看護部教育目的

看護の専門職として患者の思いに寄り添い、倫理的視点で患者の意思決定を支援しより質の高い看護を実践するために、それぞれの成長段階に応じた継続教育の場を提供します。そして、個々のキャリアプランに基づいて主体的に学ぶ姿勢を支援します。

看護部教育目標

  • 急性期医療に対応した看護実践ができる。
  • 医療チームの一員とした自己の役割を果たし、他職種と協働できる。
  • 専門職として主体的に学習し、キャリアを開発できる。
  • 「看護者の倫理綱領」に基づいて、患者の思いに寄り添い共感し、支援できる。

看護部教育体制

看護部教育体制

院内教育

【クリニカルラダー制】
全看護職員対象に、レベルごとに設定された技術や知識を段階的に習得できるクリニカルラダー制度を導入し、能力を実践に結び付けながら、それぞれの目標に向けた成長を支援します。

成長を支援するプログラム

新人教育体制

プリセプター・サポーター・教育委員を中心に、新人看護師の精神面のフォローから臨床実践能力修得まで個人の成長に合わせた丁寧な指導を行っていきます。他の先輩看護師も教育的な配慮を持って手厚く指導・サポートしていきます。

新人教育体制

新人看護師ローテーション研修

入職時研修後、一定期間毎に各部署をローテーション研修で体験しながら、各部署の特殊性や特徴を理解し、幅広い実践能力を身につけていきます。

【新人のコメント】当院のおすすめポイント

  • nurse_14213.png

    新築移転したばかりできれいで清潔感があり、設備面ではベッドサイド情報端末や自動汚物処理機が導入されていて安全で業務効率が良いところがおすすめです。
    また、就職時のローテーション研修で全部署を体験でき、部署の特徴や雰囲気を知ることで自分がめざしたい部署を見つけられるのは魅力的です。急性期医療、地域医療が学べる上に、先輩看護師のサポートが手厚く相談しやすい環境で安心して働くことができます。


【新人のコメント】当院を選んだ決め手

  • nurse_14213.png

    病院理念、看護理念に共感し魅力を感じて、自分の看護観をより深められると思って決めました。病院見学会に参加した際には、職員同士がとてもよい雰囲気で働いている姿をみて自分もここでなら頑張っていけそうだなと感じました。また、阪急西山天王山駅に近くデッキで通路がつながっていて通勤が便利なところです。


【新人のコメント】ローテーション研修の感想

  • nurse_14213.png

    ローテーション研修では、さまざまな部署で多くの知識や技術を学ぶことができ、配属後にその経験を看護につなぐことができるなど、看護の連携や質の向上に活きていると思います。約3か月間の研修中、互いに助け合い支え合ったグループメンバーとは、配属先が違っても悩みなど何でも話し合える大切な仲間になりました。

新人看護師1年目の教育プログラム

新人看護師1年目の教育プログラム

4月~ 7月

集合研修 + e-ラーニング
  • 新採用者研修
  • 看護技術演習
  • 社会人基礎力
  • リスクマネジメント
  • 感染管理
  • BLS
OJT指導

【ローテーション研修】

  • 各部署の特殊性を学びながら職場適応していく。
  • 指導看護師のもとで日々の看護業務を実践する
  • 技術チェックリストを用いて基本的看護技術を習得する
  • ローテーション研修1クール毎に「学びの報告会」を行い共有する

8月~ 10月

集合研修 + e-ラーニング
  • 固定チームナーシング(メンバーシップ)
  • 看護過程の展開
  • シミュレーション研修
OJT指導

【プリセプター・サポーターによるフォロー】

  • チームの一員としての役割を学ぶ
  • 看護手順に基づいた基本的援助ができる

11月~ 3月

集合研修 + e-ラーニング
  • リフレクション研修
  • 新人看護師フォロー研修
  • 看護技術披露研修
  • 入退院支援
OJT指導

【チームスタッフによる教育的指導】

  • 入院受け独り立ち
  • 夜勤独り立ち
  • 看護技術の習得

ページ
先頭へ