厚生労働大臣の定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣に定める基準に基づいて診療を行っている保健医療機関です。

入院基本料について

 当院は、急性期一般入院料1 (日勤、夜勤あわせて)入院患者7人に対して1 人以上の看護職員を配置しております。また、入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しております。地域包括医療病棟では、入院患者10人に対して1人以上の看護職員を配置しております。HCUでは、入院患者4人に対して1人以上の看護職員を配置しております。

入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について

 当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書により、お渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。

DPC対象病院について

 当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算するDPC対象病院となっております。

基本診療料/特掲診療料の施設基準の届出について

 当院の近畿厚生局長への基本診療料、特掲診療料の施設基準に係る届出については、別添「施設基準一覧」をご参照ください。

施設基準一覧

下肢末梢動脈疾患指導管理加算について

 当院では、慢性維持透析をされている方に対し、下肢末梢動脈疾患に関するリスク評価を行っております。治療が必要な場合は、院内の専門診療科と連携し、治療に当ります。

明細書発行体制について

 当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む。)に掲げる手術の件数について

 別添「手術実施件数」をご参照ください。

手術実施件数
(統計・実績データ)

保険外負担に関する事項について

 当院では個室使用料や各種診断書料などにつきまして、その利用日数、使用量、利用回数に応じた実費のご負担をお願いしております。詳細につきましては別添「室料差額(個室料金)一覧」および「証明書・診断書等料金一覧」をご参照ください。

室料差額(個室料金)一覧
(入院費用について)
証明書・診断書等料金一覧
(診断書を申込みされる方へ)

医療DX推進体制整備加算に係る事項について

 当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。

  • オンライン資格確認により取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
  • マイナ保険証の利用を促進し、質の高い医療を提供できるよう取組んでいます。
  • 電子処方箋の発行及び電子カルテ共有サービスなどの導入を検討しています。

ページ
先頭へ