よくあるご質問
外来・入院について
Q質問をクリックするとA答えが見えます。
01.外来について
- 診察(初診)受付時間を教えてください。
- 月曜~金曜 午前8:50~11:00
 ※各診療科によって予約診療がございますので詳しくは外来診療担当表をご覧ください。外来診療担当表
- 予約なしでも診療は受けられますか?
- 受診できます。各科外来診療日の診察受付時間内にお越しください。 外来診療担当表
 ただし完全予約制の診療科もございますので、外来診療担当表をご確認ください。
- 紹介状は必要ですか?
- 初診の患者さんにはできるだけ、かかりつけ医の紹介状をお持ちいただくようお願いしています。 
 ※紹介状をお持ちでない方は別途、初診にかかる費用(初診時選定療養費)をお支払いいただきます。
- 選定療養費とは?
- 厚生労働省の方針によって定められた、初診で紹介状がない場合にかかる費用(保険外併用療養費)です。 初診時選定療養費
- どの診療科にかかったらよいか分かりません。
- 平日の午前中は正面玄関横の総合案内にてご相談ください。 
 症状別に診療科をご案内させていただきます。
- 外来診療予約を変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
- 平日(月曜日~金曜日)14:00~17:00までの間に、予約変更センター 075-955-0111(代表)までお電話にてご相談ください。 - 14:00~15:00は回線が混み合うことがございます。その際は、しばらく経ってからおかけ直しください。 お問い合わせ
 その他、ホームページの「お問い合わせ」から24時間受付可能です。(返信は後日になる可能性があります。あらかじめご了承ください。)
- 時間外・休日の診療を行っていますか?
- 当院は緊急手術や入院治療が必要な患者さんをお受けする2次救急指定病院となっております。急な病気や外傷に対して24時間可能なかぎりの救急医療を行っています。 救急外来のご案内
 ※重症で緊急度の高い患者さんを優先して治療をおこなっていますので、混雑時には長くお待ちいただく場合や、症状や状況等により他医療機関をご案内させていただく場合があります。
- 保険証を忘れても受診できますか?
- 受診できます。ただし、お会計は自費で精算していただくことになります。マイナンバーカード(または健康保険証)と領収書をお持ちいただければ保険適用分の差額を払い戻しさせていただきます。また、お支払いが困難な場合はお支払い窓口にてご相談ください。 
- 予防接種は受けられますか?
- 実施しております。対象者や予防接種内容をご参照ください。 
02.入院について
- 入院当日に必要なものはありますか?
- 入院の時にお持ちいただくものは担当医師・看護師・入院係りからお知らせします。 入院の方へ
- 入院中、家族の付き添いはできますか?
- 付き添いはお断りしています。 
 病状その他の関係で家族同室を希望されるときは、医師および病棟課長にご相談ください。
 同室していただく方は家族に限らせていただきます。
- 限度額適用認定証とは?
- 1ヶ月の医療費(決められた要件を満たす費用)が一定の額を超える場合、限度額適用認定証の申請をすることにより、決められた額だけを窓口で支払う制度があります。 
 詳しくは、入院が決まった際にお渡しする『入院のご案内』をご覧ください。
- 個室利用料を教えてください。
- 詳細を掲載しております。 個室・2人室の利用料金について
- クレジットカードは使えますか?
- ご利用いただけます。利用可能な種類は詳細ページをご確認ください。 お支払い方法
- 入院費はいつお支払いしたらいいですか?
- 入院費用は退院時または月末締めで計算します。 
 退院の際は、必ず退院日にお支払いください。退院日の朝、請求書を病棟にてお渡しいたします。
 月末締めの分は翌月10日頃に請求書を病棟にてお渡しいたします。お手元に届きましたら、10日以内にお支払い下さい。