こんにちは「臨床工学科」です。

2024年12月18日(水曜日)
私たちは医療機器のスペシャリストです

臨床工学技士は、医療機器の操作や保守・点検を行う国家資格です。医師や看護師などのメディカルスタッフとチームを組み、さまざまな部署で、患者さんの命に直結する生命維持管理装置の操作や管理を担当しています。

血液浄化業務

透析センターでは医療機器の日常管理・保守点検を行うとともに、穿刺や透析治療中に行う透析機器の操作、患者さんの状態のモニタリングなど、安全な治療を行えるようサポートをしています。医師や看護師と連携して最適な治療環境を提供できるように日々取り組んでいます。

循環器業務

主に心臓カテーテル検査、ペースメーカー治療、アブレーション業務に携わり、治療中の生体情報のモニタリングや、体外式ペースメーカーなどの医療機器の操作を行っています。緊急のカテーテル治療などに対応するため、24 時間待機しています。患者さんの安全のため、ペースメーカー遠隔モニタリングにも積極的に取り組んでいます。

手術室業務

手術室では、麻酔器の点検や術中ナビゲーションシステムの操作などを行っています。また、手術支援ロボット(医師がロボットを活用して、より精度の高い手術が可能になるロボット支援手術)の導入を計画するなど、より質の高い医療を提供できるように努めています。

掲載の「京なでしこ」を見る

カテゴリ:

  1. 全ての一覧

ページ
先頭へ