2025/09/29 「片頭痛」 安心して相談できる頭痛外来をめざして脳神経外科 医長吉浦 徹 このたび、私は一般社団法人日本頭痛学会が認定する「頭痛専門医」試験に合格しました。これまで脳神経外科医として救急・手術・慢性期の診療に携わってきましたが、その経験を生かしつつ、「つらい頭痛を適切に見極... 健康のおはなし 健康のおはなし 脳神経外科 #片頭痛#脳神経外科#閃輝暗点#頭が痛い#頭痛 2025/09/25 鼻はつまっていませんか?耳鼻咽喉科部長齋藤 敦志 鼻づまりの原因は、鼻水だけじゃない?知られざる鼻の仕組みを解説。鼻づまりの病気とその治療も紹介します!耳鼻咽喉科部長 齋藤 敦志鼻がつまっていると...風邪をひいたとき、鼻がつまって鼻呼吸がしにくくな... 京なでしこ 知りたかった体のこと 耳鼻咽喉科 #アレルギー性鼻炎#副鼻腔炎#耳鼻咽喉科#鼻#鼻づまり#鼻中隔弯曲症#鼻炎 2025/09/24 / COLUMN / 開設96周年記念 「広報誌のあゆみ」 当院は1929(昭和4)年7月2日に京都市北区で開設され、今年で開設96周年を迎えました。当院の広報誌「京なでしこ」はどのように誕生したのか...今回は広報誌の歴史を紐解きます。1977年8月創刊「京... 京なでしこ トピックス #コラム#創立#広報誌#歴史 2025/09/24 ことばのあや(19)アルファベット3 文字の秘密 ~三文字頭文字とは?~ 日常でよく目にする「SNS」「CEO」「JAL」など、アルファベット3文字からなる略語を、三文字頭字語、もしくは三文字略語と呼びます。IT用語やビジネス用語、企業名に多く見られ、英単語の頭文字で略され... 京なでしこ トピックス #ことば#ことばのあや#三文字略語#三文字頭字語#日本語 2025/09/24 旬の食材と栄養 「ゴーヤー」 ゴーヤーは夏にぴったりの沖縄生まれの野菜で、独特の苦味が特徴です。この苦味成分「モモルデシン」には夏バテ予防や食欲増進の効果があり、ビタミンCも豊富で暑さに負けない体づくりや美肌にも役立ちます。さらに... 京なでしこ 旬の食材と栄養 #ゴーヤー#旬の食材#栄養#食材 2025/08/04 《イベントレポート》 栄養の日のイベントを開催しました! 今年も8月4日の栄養の日に合わせ、7月29日(火)10:30からなでしこホールにおいて、地域住民の方に向けてイベントを実施いたしました。「口と栄養のおいしい関係 最期まで口から食べるために」と題し、乙... イベント・トピックス イベント・トピックス #イベント#ユニバーサルデザインフード#嚥下#嚥下障害#栄養の日#栄養科#歯科 2025/06/18 《イベントレポート》530運動を今年も実施しました! 長岡京市では、毎年「ごみを拾うことにより捨てない心を養うこと」を趣旨として、美しいまちづくりのため「530(ごみゼロ)運動」を実施しています。当院は今年も「530運動」に参加。5月30日(金)に職員... イベント・トピックス イベント・トピックス #530運動#ソーシャルインクルージョン#環境美化 2025/06/17 《イベントレポート》看護の日 5月12日(月)に、当院にて看護の日イベントを開催しました。なでしこホールでは、中曽根朱美認知症看護認定看護師が「正しく知ろう認知症」、福永恵皮膚・排泄ケア特定看護師が「便秘の基本」というテーマで講... イベント・トピックス イベント・トピックス #ナイチンゲール#看護の日#看護師#看護部 2025/06/17 スペシャリストナース!山本 正彦・土本 久美子・福永 恵 特定の看護分野で高度な知識や技術を身につけたスペシャリストナース。日本看護協会が認定した当院の専門看護師・認定看護師を紹介します。がん看護専門看護師がん看護専門看護師とは、がんと診断された時から、治療... 京なでしこ 知りたかった体のこと 看護部 #WOC#がん#嚥下#専門看護師#摂食#皮膚排泄ケア#看護部#認定看護師 2025/06/17 / COLUMN / 済生会を創った人たち 今から114 年前の1911年5月30日に済生会は設立されました。今回は、済生会のはじまりと済生会初期メンバーをご紹介します。はじまり1911(明治44)年2月11日、明治天皇は時の総理大臣 桂太郎を... 京なでしこ トピックス #コラム#創立#歴史#済生会 2025/06/17 旬の食材と栄養 「水雲(もずく)」 もずくの旬は3月から6月頃です。この時期に収穫されたもずくは、鮮度が良く、シャキシャキとした食感と豊かな風味が楽しめます。栄養面では、低カロリーでありながら、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊... 京なでしこ 旬の食材と栄養 #もずく#旬の食材#栄養#海藻#食材 2025/06/17 ことばのあや(18)「標準語」ではなく「共通語」 方言は、共通語では表現しきれないニュアンスの良さ、郷愁を誘う豊かな言葉です。その方言に関連して相手を不快にさせる行為を「ダイアレクト・ハラスメント(略してダイハラ)」といいます。例えば、あえて方言を使... 京なでしこ トピックス 1 2 3 4 5 次へ>