輸血拒否患者さんに対する方針

基本方針

当院は、緊急かつ必要な時に限り輸血を行う相対的無輸血の方針といたします。
医師が患者さんの生命の危機を回避するために必要と判断した場合には、輸血施行を明確に説明し、患者さんに自己決定の機会を与えご理解いただけるように努力しますが、同意いただけない場合には、他院での治療をお勧めします。


  • 信仰上の理由で輸血を拒否する患者さんの診療にあたっては、他の患者さんと同様に区別することなく、ましてその診療を拒否するものではありません。
  • 輸血を含む臓器の移植を受けないという信仰の自由を尊重するものであります。しかし、輸血を行わないことにより危険が予測される場合は、輸血の必要性及び輸血を行わないことで生じうる事態について、充分かつ丁寧に説明します。
  • やむを得ない緊急の事態に立ち入った場合には、人命尊重のため輸血を行わせていただきます。
  • 無輸血治療に最大限努力いたしますが、輸血が生命の維持に必要な場合には輸血を行う(相対的無輸血)」との立場を明確にし、輸血を希望されない方に対しては、次のとおり対応いたします。
  • 取り決めに例外はございません。

輸血を希望されない方への具体的な対応方針

  • 宗教的理由による輸血拒否に対しても患者さん個人の権利として尊重し、他の患者さんと同様に、可能な限り無輸血治療を行います。
  • 相対的無輸血についての当院の方針を十分説明し、患者さんの自己決定を尊重します。
  • 絶対的無輸血(輸血が生命の維持に必要な場合でも輸血を行わないこと)を希望される場合及び相対的無輸血治療に同意いただけるよう努めるが最終的に同意いただけない場合には、他の医療機関への転院をお勧めします。
  • 救急搬送された場合や、院内での予期しない急変の場合など、時間的余裕がなく他院への転院が不可能で、輸血以外に救命の手段がないと判断される時には人命尊重のため輸血を行わせていただきます。
  • 輸血が生命の維持に必要な場合には、輸血を行うことを基本方針としますので、絶対的無輸血の行使に必要な「免責証書」の発行および「署名」はいたしません。

参考

絶対的無輸血患者の意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方
相対的無輸血患者の意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努めるが、
輸血以外に救命手段がない事態に至ったときには輸血をおこなうという立場・考え方

当院の倫理規程はこちらからご覧ください。

倫理規程

ページ
先頭へ