医療安全

医療安全管理

医療安全体制の強化が、声高に言われるようになったのが1999年、患者取り違え手術・薬剤の取り違え・呼吸器の蒸留水取り違えによる死亡事故が発生した医療安全元年と言われる年でした。医療を受けられる患者さん・ご家族のみならず、医療を提供する側の職員を含め、医療の関わる全ての人々が安心・安全に医療を受け・実施できる体制・環境を整えて、事故発生の災禍から守るための活動です。その為に、未然にエラーを起さないシステム作りや発生したエラーを報告してもらい原因分析・対策の検討・他部門との共有等により、同様の事故やさらに重大な事故に発展しないシステム作りなどを行っております。組織内の安全体制作り、手順整備、職員の知識・技術を向上させるための研修、実施状況の監査、患者さんの医療相談への対応等を職員と共に行い、組織の安全文化を高め、医療の質を高めるよう活動しております。なお、当初発足した医療安全管理室は、平成23年度より医療安全管理部として、院内中央部門に位置づけられております。

管理部の構成

医療安全管理部長(医師・副院長兼任)1名
医療安全管理者(看護師・専従)1名
医薬品安全管理責任者(薬剤師・兼任)1名
医療機器安全管理責任者(臨床工学士・兼任)1名
医療安全支援室室長(総務課課長・兼任)1名

更に当院では、医療安全管理委員会・MSM(メディカルセイフティマネージメント)部会、看護部安全対策委員会が各分門・部署から選出されており、数多くの役割を分担し、裾野を固める役割を果たしています。

医療安全管理指針について

皆様に当院を安心してご利用いただくにあたり、医療安全に係わる指針を策定し運用しております。

医療安全管理指針

ページ
先頭へ