2023/12/26 かしこい医療のかかりかた 京都済生会病院は2023 年8月に「紹介受診重点医療機関」として公表されました。「紹介受診重点医療機関」とは?かしこい医療のかかりかたを、京なでしこちゃんが解説します。紹介受診重点医療機関ってなぁに?... 京なでしこ トピックス 2023/12/22 こんにちは「栄養科」です。 みなさまの健康維持と疾病治療を食で支援します病院食は、季節ごとの行事食や出産のお祝いフレンチなど、入院中でも食事を楽しんでもらえるように心を込めて作っています。また、退院時には、病気の状態や嚥下(食べ... 京なでしこ スタッフノート 栄養科 2023/12/20 ことばのあや(12) 日本人が使う英語の中には「和製英語」が含まれています。和製英語とは、英単語を日本人が解釈した時に意味が変わったものや、英語を切り貼りしたものなど、英語を基に作られた「英語のような日本語」のことです。た... 京なでしこ トピックス 2023/12/19 旬の食材と栄養 「富有柿」 柿のなかでも糖度が高いことから「甘柿の王様」と呼ばれる富有柿は、国内で一番の生産量を誇り、海外でも「Kaki」「Fuyu(富有)」で通じる日本の果物です。収穫時期は11月上旬から12月上旬で食べごろは... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2023/10/31 子宮頸がん―9価ワクチンのシルガードが公費助成対象となりましたー産婦人科顧問加藤淑子 はじめに子宮頸がんは腟の奥の子宮の入り口(子宮頸部)にできるがんです。2020年、全世界では60万4千人の女性が子宮頸がんと診断され、34万2千人が子宮頸がんで命をおとしています。また、子宮頸がんは乳... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #がん#ワクチン#婦人科#子宮#子宮頸がん#手術#産婦人科 2023/09/14 環境変化によるこどもたちへの影響小児科部長勝見 良樹 社会や生活の変化、未知の感染症などによる環境の変化にこどもたちはどんな影響を受けているのでしょうか。小児科医師に聞いてみました。- 小児科部長 勝見 良樹 平日は学校から帰ったら、公園や空き地で友達と... 京なでしこ 知りたかった体のこと 健康のおはなし 小児科 #ADHD#ASD#LD#アレルギー#不登校#偏頭痛#学習障害#小児科#摂食障害#注意欠如多動症#発達障害#緊張性頭痛#自閉症スペクトラム障害#起立性低血圧#過敏性腸炎 2023/09/13 / COLUMN / 95 年目の沿革― 京都済生会病院のあゆみ 1929(昭和4)年7月2日に京都に開院してから95 年目。当院の開院にまつわるエピソードを財団機関誌「済生」から紐解きます。京都に済生会病院を 明治天皇の済生勅語により1911(明治44)年に済生会... 京なでしこ トピックス #コラム#歴史#済生会 2023/09/13 こんにちは「医療安全管理部」です。 私たちは患者さんと職員を守る安全活動を推進しています当院は基本方針において「患者さん本位の良質で安全・適切な医療の提供」を掲げています。医療安全管理部は病院長の命を受けた副院長が医療安全管理部長となり... 京なでしこ スタッフノート 医療安全管理部 2023/09/13 旬の食材と栄養 「鹿ケ谷南瓜」 京の伝統野菜のひとつである鹿ケ谷南瓜は、京都では「おかぼ」と呼ばれ親しまれています。もともとは一般的なカボチャと同じような形でしたが、栽培を繰り返すうちに現在のような「ひょうたん型」に変化しました。そ... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2023/09/13 ことばのあや(11) 「少子高齢化社会において...」という言葉をよく耳にしますが、「高齢化」とは65歳以上の高齢者の割合が人口の7%を超えた状態を指します。日本は1970年から高齢化率7.1%を超えているので、とっくに「... 京なでしこ トピックス #ことばのあや 2023/09/06 《健診センター》人間ドック学会 新規賞を受賞!! 京都済生会式機能評価取得のアイデア 2023年6月、日本人間ドック学会事務局から「2022年度に機能評価を新規で受審した施設から、京都済生会病院が新規賞受賞となりました。つきましては、9月1日、2日に開催される人間ドック学会学術大会に... イベント・トピックス イベント・トピックス 健診部 #人間ドック#健康診断#健診#機能評価#第三者評価 2023/08/31 子宮頸部上皮内腫瘍 CINについて―9価ワクチンのシルガードが公費助成対象となりましたー産婦人科顧問加藤淑子 子宮頸部上皮内腫瘍は英語のCervical Intraepithelial Neoplasiaの訳で、CINと呼ばれています。CINは子宮の入口の表面を覆っているとても薄い(1mmの十数分の一)皮、上... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター <前へ 3 4 5 6 7 次へ>