2022/12/05 ことばのあや(8) 実は、9月から当院でもツイッターをはじめました。有名企業の公式アカウントでは「中の人」が大活躍で会社をPRし、消費者のみなさんと近しい距離感で親しみのあるツイートをしています。当院もそうなりたいと..... 京なでしこ トピックス #ことばのあや 2022/12/05 こんにちは「放射線科」です。 病気を発見! 医用画像のエキスパート!放射線科と聞くとレントゲンをイメージされると思いますが、当院ではレントゲンだけではなく、CTやMRIなどの様々な検査を実施し、診断に有用な医用画像を提供しています... 京なでしこ スタッフノート 放射線科・IVRセンター #放射線科 2022/12/02 本当はこわい性感染症(セックスでうつる病気) 最近、梅毒にかかる人が増えていて、ここ数年で急激に増加しています。梅毒は治療を受けないでほおっておくと全身の臓器に広がって命の危険もでてきます。また妊娠中のお母さんが梅毒にかかっていると胎盤を通して赤... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #HIV#エイズ#クラミジア#婦人科#尖圭コンジローマ#性器ヘルペス#性感染症#梅毒#淋菌 2022/11/11 生理痛(月経困難症) 生理痛は月経痛とも言われ、生理の時期におこってくる腹痛や腰痛、頭痛といった痛みを指しています。毎月の生理がつらくて鎮痛剤を服用しないとやっていけない、薬を服用しても仕事や学校にいけないということになる... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #女性#月経#月経困難症#生理#生理痛#産婦人科 2022/10/14 更年期障害 最近疲れやすいとか、肩がこる、不安が強く、体調が何となく思わしくない、生理も不順になってきて、これって更年期障害じゃないかしらと考えておられる方はたくさんいらっしゃること思います。 更年期とは閉経前... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #女性#女性ホルモン#更年期#更年期障害#産婦人科 2022/09/14 気になる 手足のしびれ、 こしの痛み整形外科(脊椎センター長)野々村 卓 手足がしびれる。こしが痛い。ご家庭や仕事場でもよく耳にする不快な症状。このような症状があると、気分が憂鬱になり、生活にも支障が出てくることがあります。気になる手足のしびれ、こしの痛みについて整形外科の... 京なでしこ 知りたかった体のこと 健康のおはなし 整形外科 #手足のしびれ#整形外科#椎間板ヘルニア#歩行障害#脊柱管狭窄症#腰痛 2022/09/06 月経前症候群(PMS)と月経前不快気分障害(PMDD) 月経が始まる3日~10日から、イライラ、のぼせ、下腹が張る、下腹痛、腰痛、頭が重い、頭痛、乳房の痛み、おこりっぽくなる。落ち着かない、ゆううつになるなどの症状がでてきて日常生活に支障をきたし、月経が開... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #PMS#女性#月経前不快気分障害#月経前症候群#産婦人科 2022/08/26 新病院に大昔の土器!? 「長岡京」を掘る公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター かつて乙訓には、長岡京という都がありました。長岡京は、約1200年前の延暦3(784)年に桓武天皇によって造営され、延暦13(794)年の平安京遷都までの10年間、政治経済の中心地として栄えました。し... 京なでしこ トピックス #文化財#歴史#長岡京 2022/08/17 旬の食材と栄養 「鱧(はも)」 鱧は沿岸部に生息する大型の肉食魚で、明石港や淡路島は鱧の産地として有名です。ふっくらとした身が特徴の白身魚で、京都では夏の味覚として食べられています。 ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6などの... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2022/08/17 ことばのあや(7) 「ほっぺたがおちそう」は、実際にほっぺたは落ちませんが、とても美味しいものを食べた時に思わず声にしてしまう言葉です。「喉から手がでるほど欲しい」は喉から手がでたらホラーだし、いくらもうダメだと諦めても... 京なでしこ トピックス #ことばのあや 2022/08/05 尿漏れ(尿失禁)産婦人科顧問加藤淑子 立て続けに咳が出る、大きなくしゃみをしたときにピッっとおしっこが漏れてしまうことがありませんか? ひどくなると笑っても、縄跳びのような上下運動や、立ち上がった時にも漏れてしまい、いつも尿漏れパットや尿... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #女性#尿漏れ#産婦人科#過活動膀胱#骨盤底筋体操 2022/07/01 子宮頸がんとHPVワクチン産婦人科顧問加藤淑子 突然ですが、子宮頸がんで亡くなる人が増えています!2018年に子宮頸がんと診断された人は10,978人、2020年に子宮頸がんで亡くなった人は2,887人で、最近は増加傾向になっています。人口10万人... 健康のおはなし 健康のおはなし 産婦人科・周産期センター #がん#ワクチン#子宮頸がん#産婦人科 <前へ 5 6 7 8 9 次へ>