2022/02/01 旬の食材と栄養 「イワシ」 節分では「魔除け、厄除け」として柊の小枝に焼いたイワシの頭を戸口や門に挿しておく風習があります。イワシには、骨粗しょう症を防ぐカルシウムとその吸収を助けるビタミンDの両方が含まれています。また、EP... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2022/02/01 ことばのあや(5) 斉藤和義さんの「おつかれさまの国」という歌に"そのひとの疲れに「お」をつけて「さま」までつけて"という一節がありますが、関西ではなにかと「お」や「さん」を言葉にひっつけます。「おはようさん」「お芋さ... 京なでしこ トピックス 2021/11/01 乳がん検診を日常に~ブレスト・アウェアネス~乳腺外科部長安岡 利恵 乳がんは、女性が最も多く罹患するがんです。近年の罹患数は約90,000人。今や女性の9人に1人が乳がんに罹患するとされ、増加の一途をたどっています(グラフ1)。2019 年の乳がん検診受診率は50% ... 京なでしこ 知りたかった体のこと 乳腺外科 健康のおはなし #がん#乳がん#検診 2021/11/01 旬の食材と栄養 「聖護院かぶ」 京の冬の味覚「聖護院かぶ」は、肉質が柔らかく上品な味わいが特徴で、大きいものだと重さが2〜5㎏、直径15㎝ほどにもなる日本最大級のかぶです。京漬け物「千枚漬け」の材料として有名ですが、かぶら蒸しをは... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2021/11/01 ことばのあや(4) 「今後の患者数をシュミレーションしました」間違って覚えてしまった"うっかりカタカナ文字 " の代表的な言葉を見つけてしまいました。シュミレーションではなく、正しくは「シミュレーション」ですね。 医療... 京なでしこ トピックス #ことばのあや 2021/08/17 渋沢栄一と済生会 新一万円札にも描かれ、大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもある渋沢栄一。今回は、渋沢栄一と済生会とのかかわりについてご紹介します!新一万円札イメージ 済生会の創立 済生会は全国に81病院、診療所や福祉... 京なでしこ トピックス #歴史#済生会 2021/08/01 人知れず頑張るあなたへ診療部長・総合診療内科部長・感染制御部長中島 智樹 新型コロナウイルスの感染拡大から地域医療を守るために人知れず頑張る人たちへのエールをこめた絵本を作った医師。その横顔にクローズアップしました。診療部長・総合診療内科部長・感染制御部長中島 智樹― 普段... 京なでしこ 知りたかった体のこと 感染制御部 #感染対策#新型コロナ 2021/08/01 旬の食材と栄養 「山科なす」 山科なすは京都市山科地区で古くから栽培されている「京の伝統野菜」です。ふっくらとした卵型をした中ナスで、果皮が大変薄く、肉質が柔らかいのが特徴です。近年は木津川市や大山崎町などで生産されています。 ... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2021/08/01 ことばのあや(3) 豆腐と納豆は逆じゃないのか・・・と、学生の頃、商店街の昔ながらの豆腐屋さんの前で人生最大の発見をしたとワクワクしたことがあります。大豆を「腐らせる(発酵)」のは納豆で、豆乳を四角い型に「納め」て固... 京なでしこ トピックス 2021/05/01 こんにちは おだいじに 患者さんと向き合って入退院センター 患者相談窓口専任看護師松井 三樹 「こんにちは」「おだいじに」これらの言葉とともに来院される患者さんやご家族さんに寄り添う看護師がいます。患者相談窓口専任看護師の想いとメッセージをお届けします。入退院センター 患者相談窓口専任看護師松... 京なでしこ 知りたかった体のこと #患者相談#看護師 2021/05/01 旬の食材と栄養 「日向夏」 日向夏のおいしさの秘密は果皮の下にあるアルベドというふかふかの「白い綿」にあります。綿だけ食べてもほんのりとした甘味があります。果肉といっしょに食べると果肉の酸味がマイルドになり、綿のふわふわ感と相... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2021/05/01 ことばのあや(2) 疎遠になっていた祖父母に20年ぶりに会う約束をしていましたが、コロナ禍のため会えなくなりました。せめても、という思いで 90を過ぎた祖父母のために久しぶりに万年筆と便箋を取り出し手紙を書きました。手... 京なでしこ トピックス #ことばのあや <前へ 7 8 9 10 11 次へ>