2022/06/03 新病院にカフェがオープン! NAKANOTEI COFFEE 西山 新病院の1階に「NAKANOTEICOFFEE 西山」がオープンしました。地元、西山天王山にある国登録有形文化財の旧家 中野家住宅を活用した障がいのある人が働くお酒とおばんざいのお店「なかの邸」のカフ... 京なでしこ トピックス 2022/05/19 REBORN 京都済生会病院!院長 吉田憲正事務部長 宮部剛実 看護部長 田中五月 6月1日にいよいよ開院する新病院の魅力をこの3人が語ります。院長 吉田憲正事務部長 宮部剛実看護部長 田中五月―6月1日に新病院が開院しますが、新築移転のきっかけはなんですか。吉田 京都市北区から... 京なでしこ 知りたかった体のこと 2022/05/19 旬の食材と栄養 「新じゃが」 新じゃがいもには、カリウム、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンCなどの栄養素が含まれています。特にそのなかでもビタミンCが豊富です。ビタミンCと聞くと、緑や赤、黄色の鮮やかな色の野菜や果物をイメージ... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2022/05/19 ことばのあや(6) 例えば「w」「草」「草生える」「竹生える」「森生える」「大草原不可避」など、この言葉たちが何を表すかご存知ですか。すべて「笑う」「面白い」を表現する言葉で、ネットスラングから派生したものです。いまで... 京なでしこ トピックス #ことばのあや 2022/02/01 認知症とともに生きる―認知症ケア・せん妄対策チーム認知症看護認定看護師 中曽根 朱美認知症サポート医 齋藤 雅人ほか 当院では、医師や看護師、メディカルスタッフがお互い専門性を生かし、チームで患者さんやご家族の支援に取り組んでいます。このような取り組みを「チーム医療」といいます。今回は認知症ケア・せん妄対策チームをご... 京なでしこ 知りたかった体のこと 健康のおはなし #チーム医療#認知症 2022/02/01 旬の食材と栄養 「イワシ」 節分では「魔除け、厄除け」として柊の小枝に焼いたイワシの頭を戸口や門に挿しておく風習があります。イワシには、骨粗しょう症を防ぐカルシウムとその吸収を助けるビタミンDの両方が含まれています。また、EP... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2022/02/01 ことばのあや(5) 斉藤和義さんの「おつかれさまの国」という歌に"そのひとの疲れに「お」をつけて「さま」までつけて"という一節がありますが、関西ではなにかと「お」や「さん」を言葉にひっつけます。「おはようさん」「お芋さ... 京なでしこ トピックス 2021/11/01 乳がん検診を日常に~ブレスト・アウェアネス~乳腺外科部長安岡 利恵 乳がんは、女性が最も多く罹患するがんです。近年の罹患数は約90,000人。今や女性の9人に1人が乳がんに罹患するとされ、増加の一途をたどっています(グラフ1)。2019 年の乳がん検診受診率は50% ... 京なでしこ 知りたかった体のこと 乳腺外科 健康のおはなし #がん#乳がん#検診 2021/11/01 旬の食材と栄養 「聖護院かぶ」 京の冬の味覚「聖護院かぶ」は、肉質が柔らかく上品な味わいが特徴で、大きいものだと重さが2〜5㎏、直径15㎝ほどにもなる日本最大級のかぶです。京漬け物「千枚漬け」の材料として有名ですが、かぶら蒸しをは... 京なでしこ 旬の食材と栄養 2021/11/01 ことばのあや(4) 「今後の患者数をシュミレーションしました」間違って覚えてしまった"うっかりカタカナ文字 " の代表的な言葉を見つけてしまいました。シュミレーションではなく、正しくは「シミュレーション」ですね。 医療... 京なでしこ トピックス #ことばのあや 2021/08/17 渋沢栄一と済生会 新一万円札にも描かれ、大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもある渋沢栄一。今回は、渋沢栄一と済生会とのかかわりについてご紹介します!新一万円札イメージ 済生会の創立 済生会は全国に81病院、診療所や福祉... 京なでしこ トピックス #歴史#済生会 2021/08/01 人知れず頑張るあなたへ診療部長・総合診療内科部長・感染制御部長中島 智樹 新型コロナウイルスの感染拡大から地域医療を守るために人知れず頑張る人たちへのエールをこめた絵本を作った医師。その横顔にクローズアップしました。診療部長・総合診療内科部長・感染制御部長中島 智樹― 普段... 京なでしこ 知りたかった体のこと 感染制御部 #感染対策#新型コロナ <前へ 6 7 8 9 10 次へ>