京なでしこ 2022/08/17 旬の食材と栄養 「鱧(はも)」 鱧は沿岸部に生息する大型の肉食魚で、明石港や淡路島は鱧の産地として有名です。ふっくらとした身が特徴の白身魚で、京都では夏の味覚として食べられています。 ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6などの... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2022/08/17 ことばのあや(7) 「ほっぺたがおちそう」は、実際にほっぺたは落ちませんが、とても美味しいものを食べた時に思わず声にしてしまう言葉です。「喉から手がでるほど欲しい」は喉から手がでたらホラーだし、いくらもうダメだと諦めても... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2022/06/03 新病院にカフェがオープン! NAKANOTEI COFFEE 西山 新病院の1階に「NAKANOTEICOFFEE 西山」がオープンしました。地元、西山天王山にある国登録有形文化財の旧家 中野家住宅を活用した障がいのある人が働くお酒とおばんざいのお店「なかの邸」のカフ... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2022/05/19 REBORN 京都済生会病院!院長 吉田憲正事務部長 宮部剛実 看護部長 田中五月 6月1日にいよいよ開院する新病院の魅力をこの3人が語ります。院長 吉田憲正事務部長 宮部剛実看護部長 田中五月―6月1日に新病院が開院しますが、新築移転のきっかけはなんですか。吉田 京都市北区から... 京なでしこ 京なでしこ知りたかった体のこと 2022/05/19 旬の食材と栄養 「新じゃが」 新じゃがいもには、カリウム、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンCなどの栄養素が含まれています。特にそのなかでもビタミンCが豊富です。ビタミンCと聞くと、緑や赤、黄色の鮮やかな色の野菜や果物をイメージ... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2022/05/19 ことばのあや(6) 例えば「w」「草」「草生える」「竹生える」「森生える」「大草原不可避」など、この言葉たちが何を表すかご存知ですか。すべて「笑う」「面白い」を表現する言葉で、ネットスラングから派生したものです。いまで... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2022/02/01 認知症とともに生きる―認知症ケア・せん妄対策チーム認知症看護認定看護師 中曽根 朱美認知症サポート医 齋藤 雅人ほか 当院では、医師や看護師、メディカルスタッフがお互い専門性を生かし、チームで患者さんやご家族の支援に取り組んでいます。このような取り組みを「チーム医療」といいます。今回は認知症ケア・せん妄対策チームをご... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし知りたかった体のこと #チーム医療#認知症 2022/02/01 旬の食材と栄養 「イワシ」 節分では「魔除け、厄除け」として柊の小枝に焼いたイワシの頭を戸口や門に挿しておく風習があります。イワシには、骨粗しょう症を防ぐカルシウムとその吸収を助けるビタミンDの両方が含まれています。また、EP... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2022/02/01 ことばのあや(5) 斉藤和義さんの「おつかれさまの国」という歌に"そのひとの疲れに「お」をつけて「さま」までつけて"という一節がありますが、関西ではなにかと「お」や「さん」を言葉にひっつけます。「おはようさん」「お芋さ... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2021/11/01 乳がん検診を日常に~ブレスト・アウェアネス~乳腺外科部長安岡 利恵 乳がんは、女性が最も多く罹患するがんです。近年の罹患数は約90,000人。今や女性の9人に1人が乳がんに罹患するとされ、増加の一途をたどっています(グラフ1)。2019 年の乳がん検診受診率は50% ... 京なでしこ 乳腺外科京なでしこ健康のおはなし知りたかった体のこと #がん#乳がん#検診 2021/11/01 旬の食材と栄養 「聖護院かぶ」 京の冬の味覚「聖護院かぶ」は、肉質が柔らかく上品な味わいが特徴で、大きいものだと重さが2〜5㎏、直径15㎝ほどにもなる日本最大級のかぶです。京漬け物「千枚漬け」の材料として有名ですが、かぶら蒸しをは... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2021/11/01 ことばのあや(4) 「今後の患者数をシュミレーションしました」間違って覚えてしまった"うっかりカタカナ文字 " の代表的な言葉を見つけてしまいました。シュミレーションではなく、正しくは「シミュレーション」ですね。 医療... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2021/08/17 渋沢栄一と済生会 新一万円札にも描かれ、大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもある渋沢栄一。今回は、渋沢栄一と済生会とのかかわりについてご紹介します!新一万円札イメージ 済生会の創立 済生会は全国に81病院、診療所や福祉... 京なでしこ トピックス京なでしこ #歴史#済生会 2021/08/01 人知れず頑張るあなたへ診療部長・総合診療内科部長・感染制御部長中島 智樹 新型コロナウイルスの感染拡大から地域医療を守るために人知れず頑張る人たちへのエールをこめた絵本を作った医師。その横顔にクローズアップしました。診療部長・総合診療内科部長・感染制御部長中島 智樹― 普段... 京なでしこ 京なでしこ感染制御部知りたかった体のこと #感染対策#新型コロナ 2021/08/01 旬の食材と栄養 「山科なす」 山科なすは京都市山科地区で古くから栽培されている「京の伝統野菜」です。ふっくらとした卵型をした中ナスで、果皮が大変薄く、肉質が柔らかいのが特徴です。近年は木津川市や大山崎町などで生産されています。 ... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2021/08/01 ことばのあや(3) 豆腐と納豆は逆じゃないのか・・・と、学生の頃、商店街の昔ながらの豆腐屋さんの前で人生最大の発見をしたとワクワクしたことがあります。大豆を「腐らせる(発酵)」のは納豆で、豆乳を四角い型に「納め」て固... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2021/05/01 こんにちは おだいじに 患者さんと向き合って入退院センター 患者相談窓口専任看護師松井 三樹 「こんにちは」「おだいじに」これらの言葉とともに来院される患者さんやご家族さんに寄り添う看護師がいます。患者相談窓口専任看護師の想いとメッセージをお届けします。入退院センター 患者相談窓口専任看護師松... 京なでしこ 京なでしこ知りたかった体のこと #患者相談#看護師 2021/05/01 旬の食材と栄養 「日向夏」 日向夏のおいしさの秘密は果皮の下にあるアルベドというふかふかの「白い綿」にあります。綿だけ食べてもほんのりとした甘味があります。果肉といっしょに食べると果肉の酸味がマイルドになり、綿のふわふわ感と相... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2021/05/01 ことばのあや(2) 疎遠になっていた祖父母に20年ぶりに会う約束をしていましたが、コロナ禍のため会えなくなりました。せめても、という思いで 90を過ぎた祖父母のために久しぶりに万年筆と便箋を取り出し手紙を書きました。手... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2021/02/01 心房細動という不整脈循環器内科石橋 一哉・横江 洋之 高齢化に伴い増加している不整脈のひとつ「心房細動」は、心房内の電気信号が乱れ、心房がけいれんしたように細かく震える心臓の病気です。この病気を根治するアブレーション治療とは?後列右から3 番目:横江 洋... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし循環器内科知りたかった体のこと #不整脈#循環器内科#心房細動 2021/02/01 旬の食材と栄養 「白魚」 「月も朧に白魚の篝も霞む春の空」とは歌舞伎「三人吉三廓初買」の名台詞。最後の台詞「こいつぁ春から縁起がいいわえ」は有名ですね。江戸時代、隅田川で篝火を焚いて白魚漁がはじまると、春が訪れるといわれました... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2021/02/01 ことばのあや(1) NHK朝の連続テレビ小説「おちょやん」ではいろんな大阪弁が聞こえてきました。大阪弁といっても河内方言、和泉方言、摂津方言があり、江戸時代から近代にかけて商人は船場、芸人は島之内、役人は天満など地域や... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2020/11/01 医師事務 作業補助者 患者さんからの「ありがとう」、医師からの「ありがとう」が励みです。患者さんと医師、患者さんと看護師のコミュニケーションの橋渡し役として務められるように心がけています。業務支援室 課長 片岡 智美職業は... 京なでしこ 事務部京なでしこ知りたかった体のこと 2020/11/01 歴史好き内科医の歴史噺(4)診療部長・消化器内科中島智樹 戦国時代も終盤、豊臣秀吉が天下統一を果たしましたが、徳川家康が江戸幕府を開き、大阪冬の陣、夏の陣を経て豊臣氏は滅亡、ようやく平和な世の中になりました。 いつものように病魔大王は息子の病魔童子と酒を酌... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2020/11/01 旬の食材と栄養 「春菊」 春菊はキク科の野菜で11月から3月に旬をむかえます。秋ではなく春に花が咲くことから「春菊」と呼ばれるようになりました。関西では「菊菜」とも呼びますね。食用としてのイメージが強いためあまり知られていま... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2020/08/01 患者さんと病院をまもる 新型コロナウイルスなどの感染症や医療事故などから病院や患者さんをどうやってまもっているのか、ご存知ですか?今回は看護部から感染管理と医療安全に日々向き合うスタッフに病院の取り組みを教えてもらいます!感... 京なでしこ 京なでしこ知りたかった体のこと 2020/08/01 歴史好き内科医の歴史噺(3)診療部長・消化器内科中島智樹 ここは天上の病魔大王の館。病魔大王は息子の病魔童子と酒を酌み交わしています。「昨日は、光秀が謀反を起こしたようですが、父上はまた何か細工をされたのですか?」と息子に聞かれると「あれはわしが細工する前... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2020/08/01 旬の食材と栄養 「モロヘイヤ」 エジプトやアラビア半島などで古くから食べられている緑黄色野菜。 エジプト王の病がモロヘイヤスープで治ったという故事から「王様の野菜」とも呼ばれています。カルシウム・カロテン・鉄などが多く含まれます。... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2020/05/01 増加する膵がん-危険因子を意識してください-統括副院長 外科部長藤 信明 済生会京都府病院 統括副院長 外科部長藤 信明 平成29年の厚生労働省人口動態統計によるとわが国の死因別死亡率は、1位が悪性新生物〈腫瘍〉、2位が心疾患、3位が脳血管疾患、4位が老衰、5位が肺炎です。... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし外科知りたかった体のこと 2020/05/01 歴史好き内科医の歴史噺(2)診療部長・消化器内科中島智樹 病魔大王の次の標的は、戦国時代の駿河の国を治めていた今川義元。室町幕府の権威を楯にして西に勢力を広げようとしていました。病魔大王は「義元め、滅びゆく室町幕府の権威を楯にするとは時代錯誤もはなはだしい。... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2020/05/01 旬の食材と栄養 「グリーンピース」 さやえんどうより成長したえんどうの豆だけをむき実にして食べる「実えんどう」の仲間の1つがグリーンピースです。未熟な豆が「グリーンピース」、成熟した豆が「えんどう豆」です。関西の「実えんどう」は「紀州う... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2020/02/01 気になる胸やけ胃もたれ胃痛 食後や明け方の胸やけは要注意 潰瘍は消炎鎮痛剤でできることも 検査が異常なしでも症状が持続済生会京都府病院 院長 吉田憲正食後や明け方の胸やけ 逆流性食道炎かも 胃酸が食道に逆流するために胸やけや胃も... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし消化器内科知りたかった体のこと 2020/02/01 歴史好き内科医の歴史噺(1)診療部長・消化器内科中島智樹 越後の虎と呼ばれた上杉謙信。謙信には長期にわたるアルコール多飲歴があり、高血圧をベースにした脳出血で死亡したと推測されます。詳しくは私のブログ『Dr. Tomの徒然日記』をご覧ください。ブログでは病魔... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2020/02/01 旬の食材と栄養 「ねぎ」 体がポカポカ。豊富なミネラルで風邪予防。 ねぎ特有の香りと辛味のもとは「アリシン」という成分です。血行をよくして体を温め、疲れのもとになる乳酸を分解してくれるので、ねぎを食べると体がポカポカ、疲れが... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 <前へ 1 2