京なでしこ 2025/03/13 あなたの大腸は元気ですか?内視鏡センター看護師・消化器内視鏡技師廣山 恵美 「もっと早く大腸カメラを受けていたら...」大腸がんは、早期に発見して治療すれば、ほぼ治癒できる病気です。内視鏡センターからみなさんに大切なメッセージをお届けします。内視鏡センター看護師・消化器内視鏡... 京なでしこ 京なでしこ消化器内科看護部知りたかった体のこと #がん#内視鏡検査#大腸#大腸がん#大腸カメラ#消化器内科#看護師 2025/03/12 こんなに便利!アプリで快適! 当院の医療DX 当院では、AI 問診、通院サポートアプリ、ベッドサイドで患者さんの状況がわかる電子ピクトグラムなど、快適な受診とより安全で安心な医療提供のためのさまざまな医療DXに取り組んでいます。今回は、受診に便利... 京なでしこ トピックス京なでしこ #DX#アプリ#医療DX#待ち時間対策#通院サポート 2025/03/10 こんにちは「医療情報システム委員会」です。 システムとは、人をサポートし守るためにあります医療情報システム委員会は、医師・事務を含むさまざまな職種によって構成され、電子カルテなどの情報システムや情報セキュリティの導入・管理・運用などの調整と審議... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ #DX#システム#医療DX#医療情報#委員会#情報システム#病院DX#部署紹介#電子カルテ 2025/03/10 旬の食材と栄養 「芥子菜(からしな)」 からし菜は、キャベツやブロッコリーなどと同じアブラナ科の野菜で、ぴりっとした辛味が特徴です。旬は冬から春にかけてで、特に2月から3月が最もおいしい時期です。わさび菜やレッドマスタード、高菜などもからし... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 #からし菜#旬の食材#栄養#野菜#食材 2025/03/10 ことばのあや(17)1時間「弱」ってどれぐらい? 「1時間弱」と言われた時、どれくらいの時間をイメージされるでしょうか? 1時間とちょっとくらいと思われるかもしれませんが、正しくは1時間に少し満たない時間を指します。1時間を少し超える場合は「1時間強... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2024/12/25 「糖尿病」は 本当に生活習慣病?糖尿病内科 医長・栄養科 部長北江 彩 " 甘いものを食べすぎたらおしっこに糖がでる?"" 血糖値が高いってどういうこと? 暴飲暴食でなる病気でしょ?"そんなイメージをアップデートする「糖尿病」のお話です。糖尿病内科 医長 北江 彩そもそも... 京なでしこ 京なでしこ知りたかった体のこと糖尿病内科 #生活習慣病#糖尿病#糖尿病内科#血糖値 2024/12/18 こんにちは「臨床工学科」です。 私たちは医療機器のスペシャリストです臨床工学技士は、医療機器の操作や保守・点検を行う国家資格です。医師や看護師などのメディカルスタッフとチームを組み、さまざまな部署で、患者さんの命に直結する生命維持管... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ臨床工学科 #ME#コメディカル#臨床工学技士#臨床工学科#部署紹介 2024/12/17 ことばのあや(16)御侍史?御机下? 紹介状の宛名に「○○病院○○○科 ○○○○先生 御侍史」と書いてあるのを見たことはありませんか?「御机下」の場合もありますが、どちらも手紙の宛先に敬意を表する「脇付け」というものです。それぞれ「ごじし... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2024/12/13 旬の食材と栄養 「柳葉魚(ししゃも)」 「ししゃも」は北海道の太平洋沿岸のみに生息する希少な魚であることはご存じでしょうか? 実は普段スーパーで見かけるもののほとんどは「樺太ししゃも(カペリン)」というアイスランドやカナダ、ノルウェーなど... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 #ししゃも#旬#旬の食材#栄養#野菜#食材 2024/09/27 わたしが "頻尿" になっても...泌尿器科 部長稲葉 光彦 済生会フェア2024 の泌尿器科 稲葉医師による人気講座「わたしが" 頻尿" になっても...」が京なでしこに登場!どこかで聞いたような、口ずさみたくなる記事タイトルにのせて、気になる"頻尿" につい... 京なでしこ 京なでしこ泌尿器科知りたかった体のこと #おしっこが近い#尿#残尿#泌尿器科#膀胱#頻尿 2024/09/27 昭和から令和に受け継がれる「医療ソーシャルワーカー」のあゆみ福祉相談室長島田 浩 医療ソーシャルワーカーとはみなさん「医療ソーシャルワーカー」という仕事を知っていますか?「医療ソーシャルワーカー」とは職種名称であり、資格名ではありません。「医療ソーシャルワーカー」の基礎資格は社会福... 京なでしこ トピックス京なでしこ #MSW#医療ソーシャルワーカー#社会福祉士#福祉#福祉相談室 2024/09/27 こんにちは「HCU」です。 安心・安全の医療と看護の提供を目指しています当院のHCUは乙訓地域で唯一の高度急性期の医療と看護を担う病床です。「医療を通して地域に貢献」を理念とする京都済生会病院が、地域のみなさんに頼られる病院であ... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ #HCU#看護師#看護部#部署紹介 2024/09/27 旬の食材と栄養 「エダマメ」 エダマメは、完熟する前の「大豆」です。エダマメは野菜で大豆は豆類です。大豆と同様に栄養が豊富で、〝畑の肉〞とも呼ばれます。良質なたんぱく質、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富で、ビタミンC、鉄... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 #エダマメ#旬#旬の食材#栄養#野菜#食材 2024/09/27 ことばのあや(15) 「いさめる」という言葉を聞くと上の立場の人が下の立場の人に注意する場面をイメージする方が多いと思います。ですが本来の意味は反対で、下の立場の人が上の立場の人に対して使う言葉です。ちなみに上から下へは「... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや#日本語#言葉 2024/05/31 京都乙訓でロボット支援手術を―導入プロジェクト始動副院長、外科部長藤 信明 地域のみなさまや多くの関係者の支えにより、京都済生会病院は2022年6月に新病院をスタートすることができました。次の当院のステップとして、高度医療を含め、乙訓地域で医療を適切に完結させられるように、2... 京なでしこ 京なでしこ知りたかった体のこと #ロボット#手術#手術支援ロボット 2024/05/31 済生会のトリビア! 済生会の創立記念日は5月30日です。ちなみに済生会は宗教団体ではありません。恩賜財団は「おんちょうざいだん」ではなく「おんしざいだん」と読みます。みなさんに知ってもらえると嬉しい済生会のトリビアをご紹... 京なでしこ トピックス京なでしこ #歴史#済生会 2024/05/30 こんにちは「診療情報管理室」です。 医療現場を陰からサポートしています診療記録(カルテ)や診療にまつわるさまざまな文書・情報を適切に保管・管理することにより、日々の診療がスムーズに行えるようにサポートするのが私たちの仕事です。診療情報管... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ #事務部#診療情報管理士#部署紹介 2024/05/30 旬の食材と栄養 「たけのこ」 お吸い物やてんぷら、たけのこご飯など4月から5月の春の味覚として親しまれている「たけのこ」。実は、京都は福岡・鹿児島に次いで全国3位の生産量を誇ります(令和3年)。その中でも乙訓地域で生産される「白子... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 #たけのこ#旬#旬の食材#栄養#野菜#食材 2024/05/30 ことばのあや(14) 「人一倍がんばります!」という言葉を聞いたことはありますか? 周りの人以上にがんばります、という意味で使われることが多いですが、よくよく考えると「人の一倍(×1)」だと結局周りの人と同じなのでは...... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや#日本語#言葉 2024/04/03 賢い健診のかかりかた健診部部長・健診センター副センター長小林 恭子 健康診断の結果をみていますか?「要精密検査」を放置していませんか?これからの健康な毎日のために健診結果を確認しましょう。健診センター副センター長 小林 恭子 「法定健診」と「任意健診」私たちは健康診断... 京なでしこ 京なでしこ健診部知りたかった体のこと 2024/03/28 災害と医療支援 知っているようで知らない?災害拠点病院の役割や大きな災害が起きたときに出動するDMATをはじめとするチームの活動についてご紹介します。 地域災害拠点病院とは大規模災害発生時に医療救護において中心的な役... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2024/03/28 こんにちは「企画広報室」です。 知りたい、知ってほしいを繋げる当院のさまざまな情報を、広報誌やパンフレット、SNS、ホームページ、メディアなどを通じて院内外に発信!!病院と職員と地域のみなさんとを繋げ、コミュニケーションを構築するの... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ 2024/03/28 ことばのあや(13) 看護師、理学療法士、診療放射線技師、社会福祉士。病院にも「し」がつく職種がたくさんあって、「師」か「士」かどっち? と一瞬、迷うことがあります。「師」は指導者の意を表し、教え導く人、手本となる人という... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2024/03/28 旬の食材と栄養 「鮃・平目」 「左ヒラメの右カレイ」とよく言われますが、目のあるほうを表にして背を上に置いた時、目の位置が左にくるのがヒラメです。冬場のヒラメは「寒ビラメ」と呼ばれ、春の産卵期直前で身が肥えるため、12〜2月が最も... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2024/01/30 助産師ができること4B 病棟助産師中小路 沙織 「出産」から「みとり」まで暮らしによりそう病院を目指して。今回はその「出産」をサポートする助産師の取り組みを紹介します。- 4B病棟助産師 中小路 沙織安心してお産に臨むために新病院に移転して、産婦人... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし産婦人科・周産期センター看護部知りたかった体のこと #お産#出産#助産師#妊娠#妊婦#産後 2023/12/26 かしこい医療のかかりかた 京都済生会病院は2023 年8月に「紹介受診重点医療機関」として公表されました。「紹介受診重点医療機関」とは?かしこい医療のかかりかたを、京なでしこちゃんが解説します。紹介受診重点医療機関ってなぁに?... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2023/12/22 こんにちは「栄養科」です。 みなさまの健康維持と疾病治療を食で支援します病院食は、季節ごとの行事食や出産のお祝いフレンチなど、入院中でも食事を楽しんでもらえるように心を込めて作っています。また、退院時には、病気の状態や嚥下(食べ... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ栄養科 2023/12/20 ことばのあや(12) 日本人が使う英語の中には「和製英語」が含まれています。和製英語とは、英単語を日本人が解釈した時に意味が変わったものや、英語を切り貼りしたものなど、英語を基に作られた「英語のような日本語」のことです。た... 京なでしこ トピックス京なでしこ 2023/12/19 旬の食材と栄養 「富有柿」 柿のなかでも糖度が高いことから「甘柿の王様」と呼ばれる富有柿は、国内で一番の生産量を誇り、海外でも「Kaki」「Fuyu(富有)」で通じる日本の果物です。収穫時期は11月上旬から12月上旬で食べごろは... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2023/09/14 環境変化によるこどもたちへの影響小児科部長勝見 良樹 社会や生活の変化、未知の感染症などによる環境の変化にこどもたちはどんな影響を受けているのでしょうか。小児科医師に聞いてみました。- 小児科部長 勝見 良樹 平日は学校から帰ったら、公園や空き地で友達と... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし小児科知りたかった体のこと #ADHD#ASD#LD#アレルギー#不登校#偏頭痛#学習障害#小児科#摂食障害#注意欠如多動症#発達障害#緊張性頭痛#自閉症スペクトラム障害#起立性低血圧#過敏性腸炎 2023/09/13 95 年目の沿革― 京都済生会病院のあゆみ 1929(昭和4)年7月2日に京都に開院してから95 年目。当院の開院にまつわるエピソードを財団機関誌「済生」から紐解きます。京都に済生会病院を 明治天皇の済生勅語により1911(明治44)年に済生会... 京なでしこ トピックス京なでしこ #歴史#済生会 2023/09/13 こんにちは「医療安全管理部」です。 私たちは患者さんと職員を守る安全活動を推進しています当院は基本方針において「患者さん本位の良質で安全・適切な医療の提供」を掲げています。医療安全管理部は病院長の命を受けた副院長が医療安全管理部長となり... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ医療安全管理部 2023/09/13 旬の食材と栄養 「鹿ケ谷南瓜」 京の伝統野菜のひとつである鹿ケ谷南瓜は、京都では「おかぼ」と呼ばれ親しまれています。もともとは一般的なカボチャと同じような形でしたが、栽培を繰り返すうちに現在のような「ひょうたん型」に変化しました。そ... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2023/09/13 ことばのあや(11) 「少子高齢化社会において...」という言葉をよく耳にしますが、「高齢化」とは65歳以上の高齢者の割合が人口の7%を超えた状態を指します。日本は1970年から高齢化率7.1%を超えているので、とっくに「... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2023/06/13 「腎臓のなみだ」を放置しないで腎臓内科医長・透析センター長上野 里紗 沈黙の臓器といわれる「腎臓」尿検査でわかる「腎臓のなみだ」を放置していませんか?腎臓内科医が腎臓とその病気について解説します腎臓内科医長・透析センター長 上野 里紗腎臓は症状が全く出ない臓器です腎臓病... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし知りたかった体のこと腎臓内科 #クレアチニン#尿検査#尿蛋白#腎臓#腎臓病#血液検査#透析 2023/06/13 ことばのあや(10) 「日の読み方が全部違う」という話をご存じでしょうか。これは「日」を使った単語がたくさんあり「外国人には難しい!」としてネットで話題になったものです。たとえば「今日は一月一日の日曜日で日本では祝日、日向... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2023/06/13 旬の食材と栄養 「初鰹」 目には青葉 山ほととぎす 初鰹江戸時代に人々が好んだものを詠んだ句にも登場する「初鰹」。春のこの季節に黒潮にのって北上する鰹のことをそう呼びます。春が旬の「初鰹」は脂身よりも赤身が多く、身が引き締まっ... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2023/06/09 こんにちは「訪問看護ステーション」です。 出会いと絆を大切に、想いをつなぐホームナース訪問看護ステーションでは、看護師がお家を訪問して主治医の指示のもと、療養上のお世話や医療的ケアを行っています。病気や障害があっても、自宅で最期まで暮らせるよ... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ 2023/04/06 手術室解体新書 手術室を紹介します!手術室看護課長河島 裕恵 ドラマやドキュメンタリーではみたことがあるけど、手術を受ける時にしか入ることがない場所、手術室。いったいどんなところなのか、手術室の看護師さんたちに紹介してもらいます!Q 手術室って空気がキレイって本... 京なでしこ 京なでしこ手術室知りたかった体のこと #オペ#オペ室#手術#手術室#手術室看護師#看護師 2023/04/06 菅原道真が都への名残を惜しんだ ・・・見返り天神「長岡天満宮」 ちょっとそこまで。― 当院からちょっとそこまで歩いた先にあるものを紹介します!菅原道真が都への名残を惜しんだ ・・・見返り天神長岡天満宮当院前の府道10号を京都方面へ歩くと左手に石段の上の大きな鳥居が... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ちょっとそこまで#長岡天満宮 2023/04/06 こんにちは「健診センター」です。 思いやりの心をもって健幸をささえる健診センターは2階「211」番にあります。移転後に「人間ドック健診施設機能評価Ver.4.0」の認定を受けました。健診センター内でほとんどの検査が完結し、人間ドック受... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ健診部 2023/04/06 旬の食材と栄養 「芽キャベツ」 大きな葉の下にできる脇芽が結球した部分で、1株につき50個以上なる芽キャベツは、「子持ちキャベツ」とも呼ばれています。 日本には明治時代に伝わり、現在は収穫量の約9割を静岡県が占めています。芽キャベ... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2023/04/06 ことばのあや(9) 助数詞という言葉をご存じでしょうか。数をかぞえるときに後ろに付く言葉で、個・本・枚など、日本語にはさまざまな助数詞があります。今回はそのなかでも面白い助数詞を紹介します。 一つ目は「棹(さお)」です。... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2022/12/08 おなかと内視鏡-がん治療における 内視鏡の役割消化器内科部長、内視鏡センター長大野 智之 2022年6月の新病院移転に伴い、消化器疾患の診断・治療を行う「内視鏡センター」を新たにオープンしました。今回は当センターでの診療内容(特に消化器がんに対して行う内視鏡による診断・治療)を紹介します。... 京なでしこ 京なでしこ消化器内科知りたかった体のこと #内視鏡#消化器がん#消化器内科.内視鏡センター 2022/12/07 SDGsとソーシャルインクルージョン この社会で生きていくのは、簡単なことではありません。社会保障制度が整った今日においても、病気や障がい、貧困の連鎖など、自分ではどうにもならないことのために社会から孤立してしまう人もいます。誰もが前を向... 京なでしこ トピックス京なでしこ #SDGs#ソーシャルインクルージョン#済生会 2022/12/06 旬の食材と栄養 「林檎(りんご)」 秋から冬にかけて旬を迎えるりんごには「一日一個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあるほど、栄養豊富な食材として有名です。現在、国内では約2000種類、世界では約15000種類ものりん... 京なでしこ 京なでしこ旬の食材と栄養 2022/12/05 ことばのあや(8) 実は、9月から当院でもツイッターをはじめました。有名企業の公式アカウントでは「中の人」が大活躍で会社をPRし、消費者のみなさんと近しい距離感で親しみのあるツイートをしています。当院もそうなりたいと..... 京なでしこ トピックス京なでしこ #ことばのあや 2022/12/05 こんにちは「放射線科」です。 病気を発見! 医用画像のエキスパート!放射線科と聞くとレントゲンをイメージされると思いますが、当院ではレントゲンだけではなく、CTやMRIなどの様々な検査を実施し、診断に有用な医用画像を提供しています... 京なでしこ スタッフノート京なでしこ放射線科・IVRセンター #放射線科 2022/09/14 気になる 手足のしびれ、 こしの痛み整形外科(脊椎センター長)野々村 卓 手足がしびれる。こしが痛い。ご家庭や仕事場でもよく耳にする不快な症状。このような症状があると、気分が憂鬱になり、生活にも支障が出てくることがあります。気になる手足のしびれ、こしの痛みについて整形外科の... 京なでしこ 京なでしこ健康のおはなし整形外科知りたかった体のこと #手足のしびれ#整形外科#椎間板ヘルニア#歩行障害#脊柱管狭窄症#腰痛 2022/08/26 新病院に大昔の土器!? 「長岡京」を掘る公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター かつて乙訓には、長岡京という都がありました。長岡京は、約1200年前の延暦3(784)年に桓武天皇によって造営され、延暦13(794)年の平安京遷都までの10年間、政治経済の中心地として栄えました。し... 京なでしこ トピックス京なでしこ #文化財#歴史#長岡京 1 2 次へ>